
どうもπです
普段はπなぞぷよ投下したり、その解答解説(ガチver 簡易ver)を書いてましたが、多分多くの人はそれをスマホで見てると思います。
なぞぷよシミュレーターは最近ips.karou.jpから移転ボタンを押すことでishikawapuyo.netに行けるようになりました。
その違いはスマホだと一目瞭然でボタンのサイズが格段に大きくなっています。
いやはやほんとにありがたい限りです!
しかし、一つ問題がありまして、スマホでなぞぷよ解いてる人の多くは経験があると思いますが、画面をタップしていると謎の拡大現象が起きます。
これはかなりストレスの溜まる現象で、
・ボタン部分が拡大されるので盤面が見えない
・画面をもとに戻すのに片手でスマホを持ってるとやりにくい
・頻度が高い
とかなりのウザさを誇っています
今回はこれを少しでも改善する(自己流の)方法を紹介します。
自分はシステム面は全くわからないので、経験則だけで語ります
まず現象を改善するには現象を知らねばなりません。
この現象は画面の”とあるツボ”を”連続タップ”することでタップされた部分が拡大されるという現象です。
ではそのツボはどこかというと、大体以下の画像の赤いとこです
なので、1番の改善策としてはそのツボを連続タップしないことをとにかく意識することです。
しかし、「進む」「→」は、ボタンの半分くらいがデンジャラってるので回避しきるのは難しく、拡大されることがあります。
そのときそれを元に戻すのに指2本で広げて戻すと、片手だと操作しづらく、混んでる電車内なのでかなり不便です。
しかし、実はこの現象、指一本で元に戻せます
その方法は先ほどのツボの部分をもう一度2回素早くタップするだけです
これで元に戻りますが、実はこれ成功頻度は85%くらいです。何度やっても戻らなかったら諦めて指2本で画面広げましょうw
またはちょっと間をあけてから、そこら中を連打するともどることがあります
とりま、その付近連打すればおkです
ここからはおまけというか、この現象の性質について紹介します
この現象は連続タップしている間、その画面状態が維持されるというのがあります。
なのでツボの部分をひたすら連打しても、画面が拡大縮小を繰り返したりはせず、拡大してそのままです
実はこれを利用すると、一回ツボを押して拡大させてから、もっかい縮小してそのまま連打し続けることで、画面が拡大することはありません
なので、連鎖の流れを見るために「進む」を連打するときには意外と使えなくもないですw
如何でしょうか
果たして需要があるかどうかw
それでは
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。