
なぞぷよ簡易解説
前回のより実践的()な解説です
あれが本来の解法ですが、そこまでしないでも解けるので
僕の脳内そのまま書きます
1問目
赤発火で黄ぷよ消えるように置いたらできた。
2問目
ぱっと見左か右発火
なぞぷよだからどうせ右発火やろ
(消してみる)
いけそうなルートはお邪魔うざいくてきつそうだから、このルートつぶすための固ぷよ設置と見て、次。
左はちぎらんとだめで、試しに消してみると、青からで残り2連鎖ができるので完。
3問目
黄色は真ん中、下発火はダメだから上発火。初手赤黄で、左青の上に置いた方が使いやすそう。とりま真ん中立てると制限きついから、23横置きで。じゃあ次の黄青は4縦すると、赤発火でよさげかと思ったが、次のツモの青を4列目に置きたいから、2手目は4縦じゃなくて34横で、発火してみる。できた。
4問目
ツモで発火作れるから、とりま1列目から緑→青のルートよくあるし、なぞぷよっぽいしやるかーー。完。
5問目
3縦か4縦っぽいけど、4はきつそうだから、3縦で。2手目4縦発火したらできた。
多分こんな感じです!
なぞぷよらーなんて大抵こういう脳内なので、この「きつそう」とか「よさげ」とかってとこは、脳内シミュ力と経験量によりけりです。そこの判断ができないって人はもう一個の細かい解説の方を見ていただければ(どっかに)書いてあります。ここらへんが上達すると、2、3手なら見た瞬間ルートが見えるのも増えると思います。
ではでは
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。