ぷよぷよ初心者の自分が初級者になるまで 【GTR5連鎖まで】
- 2018/5/31
- 攻略・考察
- ぷよぷよ,GTR,クリッター,
- コメントを書く

ぷよぷよ初心者と初級者の間のクリッターと申します。ぷよぷよ歴は1年半です。自分は旭川に居ますが、初級者以上の人がいなくて、ほぼ独学でぷよぷよを勉強しています。対戦をあまりしないので対戦技術はからっきしですが、一応GTRで10連鎖は普通にできます。参考になるかは分かりませんが、どうやって自分が上手くなったか、体験を書いていきたいと思います。初心者なので、間違えがあれば上級者の方は修正をお願いします。
まず、知りあいにカギ積みで9連鎖ぐらいを普通にうってくる知り合いがいて、自分もぷよぷよを上手くなって仲良くしたいなーと思い、ぷよぷよを始めました。しかし、ぷよぷよを触ったぐらいの腕のカエル積み初心者には、そういう人を見ると「こんなの無理やろ……」と思うでしょう。僕もそうでした。でも、ネットで『ぷよぷよ 初心者』と検索して色々巡ってると勉強になる様々なサイトに出会いました。
まずはこの記事です。
https://matome.naver.jp/odai/2143870333782620001
この記事を読んだおかげで、素人の自分でも6連鎖ぐらいは打てるようになるかな~? と勇気がでて、練習しました。この記事の方は、きっと下押しっぱで、しかもキレイに積めるぐらい練習したと思いますが、根気が無かった自分は、連鎖の仕組みが分かって、何も見ないでも積めるようになった程度で次の練習に入りました。
しかし、この記事は中級編、上級編が書かれていない……。次は何をすればいいんだ!?!?!?
そこで次のサイトを参考にしました。
http://alg-d.com/game/puyo/course.html
ここに上達の手順が書いてあるので、この通り頑張ろう……。そこで折り返しに挑戦しました。
しかし、今でもそうですが、簡単な形の階段、カギ積みでは折り返しの際、特定の色のぷよが縦3で必要になる場合が多いので、ツモがゾロじゃないと組むのが難しい。そう感じ、50回のうち、何回かできたところで、次の練習に入りました。
次はGTR……。昔頑張ろうとして、中学生の時何回か見た形だけど、あの時は全く組めなかった……。今がむしゃらに頑張っても絶対組めない……。どうしよう……。そこで僕はyoutubeの動画を漁ってみました。
youtubeのGTR初心者講座では、まず初手の2ツモをどう置くかを解説しています。
これで初手の置き方は分かったので、とりあえず、いらないぷよは端に捨てて、GTRの2連鎖だけを作る練習をしました。形を覚えたところで次のステップへと進みます。
この次は、先ほどリンクを貼った『ぷよぷよ講座』のGTR項のぷよ図のような連鎖尾をどうキレイに作ればいいんだ? と考えました。ちなみに、『ぷよぷよ講座』にあるとおり、GTRの連鎖尾には基本の6種類の形があります。
しかし、GTRの連鎖尾を綺麗に組むやり方を書いてある記事は残念ながら、ありませんでした。僕はGTRをよく使うyoutuberのjyandarkさんのGTR講座と対戦動画を見て、後はとこぷよで自分で積んで勘で覚えましたが、それは大変かもしれないのでここに答えらしきものを書いてみます。
まず、基本形とは書いてありますが、この基本形通りに積めるのは、おそらく2~3割ぐらいだと思います。後は、応用です。じゃあどうすればいいの? ということですが……。初心者だと連鎖尾は階段積みやカギ積みにしたくなりますが、この2種は弱いです。階段積みは一番右の列に穴が2個分できて、更なる連鎖尾を拡張しにくいし、第2折り返しも作りにくい。カギ積みは連鎖がよく伸びますが、色の制約が多いのと暴発がしやすい点で弱い。この2種はどうしても他の形が無い場合以外は使いにくいと思います。
よく使うのは、下図の黄色で示したこの形。僕は「ちんこ形」と呼んでいます。
ゾロが来たら黄色の部分をL字型にすればいいと思いますが、基本はこの形を目指したGTRを組めばいいと思います。この「ちんこ形」を考えて、基本形の3種を目指し、それ以外の場合の応用系をいくつか覚えればGTRを組みやすいと思います。
まず、基本形が無理の場合、2個つなぎを作ることを考えます。
後はツモに合わせて、上に青や緑を2連鎖できるように置くだけです。他の色が来たら、第1折り返し部分に利用するようにしています。ここで注意したいのは、斎藤スペシャルや雪崩等の連鎖尾ができないなら、縦に延ばさず4段目ぐらいで連鎖尾を終えることと2個入る穴を作らないことです。どうしてもそれしか置くパターンが思いつかない場合はいいですが……。連鎖尾技術が無い限り、ごみぷよは仕方ないので、今は気にしないで大丈夫です。GTR基本形以外の形は、最初はまず、基本形をちょっと変えただけのを形を自分で考えて、覚えましょう。
ちなみに右下3個が全部違う色になった場合はどうするか、自分の最適解は見つかっていません。おそらく、斎藤スペシャルを使えば伸ばしやすいのかな? と思い、現在斎藤スペシャルを下押しっぱで組めるように練習中です。それともくま積み後折りGTRのように階段っぽくするしかないのか? と自分で日々練っているところです。
このことを踏まえ、とこぷよで何回も練習して、どんなツモでもGTRで4~5連鎖打てるように練習すればGTRをマスターしたことになるのかな? その後、GTR発火点からL字や階段、カギ積み、GTR逆向き、ちんこ形等で連鎖をたしていけば7~9連鎖は簡単にうてます。ここまで行けば、初心者脱出になるかな!?
最後に僕が独学で参考にした動画を下に載せておきます。
自分はここからまあまあ成長した程度で、まだ催促等ができないので、今度自分がしている練習方法の記事を書いて、上級者の人にチェックしてもらい、初心者の練習方法について考えたいと思います。読んでくれた皆さん、ありがとうございました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。