コミュニティ紹介リンクについて − 任意団体ぷよ普及研究会
コミュニティ紹介リンク
各コミュニティ情報を他のサイトで紹介する際のリンクについての補足情報
他のサイトで、研究会作成の各ページのコミュニティ情報を紹介する際には、ページ名に加えページ内のアンカーについても記載いただくことで、目的とするコミュニティ情報をダイレクトに参照することが可能となります。
★重要★
各コミュニティをリンクする際には、各コミュニティのメインサイトのURLによるリンクが“最優先”となります。研究会のリンクは参考としての位置づけとなります。
<例1:ブログ>
上記では、最初のリンクが日本ぷよ連盟のメインサイト、2つめのリンクが研究会作成情報へのリンクとなります。
先週日曜、日本ぷよ連盟(参考情報)主催の「第1回 ぷよぷよフィーバー大会」に参加。 初戦0−2、ダブルイリミネーションによる敗者復活でも0−2と一勝することなく終わった。 |
<例2:Twitter>
上記では、一連情報が集約されているという意味で利用しています。
アミパラ(岡山市のほう)で毎月ぷよ通対戦会があり、だいたい10名前後参加、今月12日です http://puyo-puyo.info/r210_chuugoku.htm#2008okayama |

リンクURL取得方法1
- ぷよ普及研究会トップページへ移動
- 「コミュニティ・団体・企業」項目、もしくは右サイドにあるコミュニティ一覧から該当コミュニティをクリック
- ブラウザに表示されているURLをコピー

リンクURL取得方法2
<参考例:右脳式>
リンク掲載補足
アンカー(位置指定)付きURL
リンク(HTML埋め込み用タグ)
インフレームURL
インフレーム(HTML埋め込み用タグ)
インフレーム(HTML埋め込み用タグ)タグ禁止回避版(上記NGの一部ブログで有効)
※:備考
「リンク(HTML埋め込み用タグ)」を利用すると、HTML形式エディットモードの際にコミュニティ名にリンクタグ付けの手間が省けます。

このページに関して
このページに関しての疑問・不明点は、Q&A(コミュニティ紹介)を一読ください。
